結婚式

娘の結婚式

8月26日、横浜馬車道にて、次女が結婚式を挙げました。 万感の思いを込めて娘とバージンロードをあゆみました。 新郎に娘を手渡した瞬間、親として肩の荷が下りた安堵感と一抹の寂しさを感じました。 娘は幸せそうでした。 帰宅し
国宝松江城天守

第28回中国フォーラム 松江会議

中国地方の各界で活躍される皆さんが松江に集合、8月23日、24日の二日間、松江エクセルホテル東急を会場に「多様化・グローバル化の中で、いま中国地方は」が開催されました。岡山駅から伯備線特急出雲に乗車、車窓の風景が素敵な路
観光研究会

観光研究会

岡山県市町村振興協会主催観光研究会が、8月18日、岡山大学を会場に開催されました。オープンセミナーでは、ゲスト講師として鳥取県のNPO大山中海観光推進機構から柄木孝志さんを講師にお招きして「田舎だからこそ、今こそチャンス
一橋大学

早朝散歩

お盆休みの初日8月11日は朝から国立の街を散歩しました。 小雨、曇天です。 立川の自宅から東京女子体育大学を抜けて、都立第五商業高等学校の脇から桐朋学園、そこで大学通りを横切り、都立国立高校のそばの道を進み、北へ折れて高
鼎談

地域モビリティをどう確保するか

-地方創生に向けた公共交通を含む諸方策の新たな総合的展開- 六本木にある政策研究大学院大学にて、8月9日、地域公共交通総合研究所が主催する同研究所第5回目となるモビリティシンポジウムが開催されました。わが国を代表するモビ
「至誠惻怛」と「和顔愛語」

「至誠惻怛」と「和顔愛語」

台風の影響があるなか、8月7日は、10時と16時の2度、岡山商工会議所に参上いたしました。午前中は海外視察の打ち合わせ、午後は岡山の経済六団体へのスポーツプロモーション関連企画のご説明でした。 応接室には山田方谷の「至誠
うらじゃ

西川緑道界隈の活性化を考える

8月5日、6日の岡山市は、第17回おかやま桃太郎まつり「うらじゃ」に燃える一日でした。「うらじゃ」は桃太郎伝説発祥の地である岡山の一大イベントで、まつりでは温羅化粧と衣装をまとった踊り連が表町はじめ市内を回り、盛夏をさら
道具街

かっぱ橋道具街と浅草の夜

東京メトロ銀座線、銀座から上野を越えて、終点の浅草駅のひとつ手前の駅が「田原町」です。ここで下車すると「かっぱ橋道具街」商店街や大小数々のお寺が続きます。 8月4日の昼下がり、日本橋駅から乗車、田原町駅で下車、界隈に集積
日商青山伸悦理事・事務局長

暑中お見舞い

夏季休暇を頂き、日頃お世話になっている方、これまでご指導を仰いで参った方へ近況の報告に参りました。 8月4日、午前中は、地元岡山での地方創生活動でご指導を頂いてきた内閣府、そして文部科学省へ廻り情報収集、霞ヶ関で昼食を済
おかやま環境教育ミーティング

第5回おかやま環境教育ミーティング

今年で第5回となる「おかやま環境教育ミーティング」が、8月3日、岡山コンベンションセンターにて開催されました。 このイベントの目的は、より良い環境に恵まれた持続可能な社会の実現に向けて、県内における効果的な環境学習を推進