BLOG 香川大学訪問 Author mimura_2023y Date 2024年5月14日 瀬戸内国際芸術祭のヒアリングに香川大学さんを訪問させて頂きました。 香川大学さんは、地域中核と呼ばれる文部科学省の事業で、東京芸術大学と組んで瀬戸内国際芸術祭を盛り上げるご予定です。 駅から程近い本部キャンパスに伺いまし
BLOG まちづくり研究会新歓企画 Author mimura_2023y Date 2024年5月13日 岡山大学「学生サークルまちづくり研究会」の新一年生歓迎会を、瀬戸内市裳掛地区の皆さまが開催してくださいました。 4月20日、朝8時30分に大学を出発、瀬戸内市裳掛地区へ向かいました。 コロナが一服しましたので、新入生歓迎
BLOG GWに留学生頑張る Author mimura_2023y Date 2024年5月12日 JR岡山駅は西日本最大の交通結接点です。 GW中に海外から大勢の外国人観光客の皆さまが来岡、新幹線から在来線の特急や快速に乗り換え、切符を購入されます。 そのご案内をサポートすべく、岡山大学精鋭の留学生9名(日本語と多言
BLOG ツツジの季節に議論も萌える Author mimura_2023y Date 2024年5月11日 岡山大学では津島、鹿田両キャンパスを繋ぎながら、ウェルビーイングを地域と連携して実践する企画打ち合わせが続きます。4月17日、医学部保健学科の中庭はツツジの季節です。 また、鹿田キャンパスもあちらこちらで花を楽しめる季節
BLOG 桜のうつろい Author mimura Date 2024年5月5日 4月14日、朝から岡山市内を散歩いたしました。 桜の季節は短いのが良いのかも知れません。 西川を横切り、中央町から岡山芸術劇場ハレノワを抜けて大雲寺交差点を渡りました。地名の大雲寺さんの桜も盛りから葉桜に近くなっています
BLOG ミャンマーの最新事情を学ぶ Author mimura Date 2024年4月30日 長きにわたり国際協力機構(JICA)の派遣医としてミャンマーの医療支援を続け、C型肝炎の予防対策に尽力されてきた、岡田茂岡山大学名誉教授(NPO法人日本・ミャンマー医療人育成支援協会理事長)から、4月12日、混迷を続ける
BLOG 自治体交流 Author mimura_2023y Date 2024年4月29日 井原市の生んだ観光担当スーパー公務員F課長と大学内で、かなりまとまった時間、業務支援の打ち合わせを実施、夜には場所を変えて、夜桜作戦会議としゃれこみました。 肖像権上控えますが赤磐市の政策推進担当女史&地域おこし
BLOG 京都の桜を愛でながら遊学 Author mimura Date 2024年4月28日 コロナが一服しましたので、春は桜を楽しむ折に、岡山では桜の名所である「醍醐桜」を見物に参っています。今年は、早朝に自宅を出て、一人で愛でに参りました。さて、4月9日、午前中に会議を二つ済ませて、午後から京都へ向かいました
BLOG 新見市神郷地区のシンポジウムに参加 Author mimura_2023y Date 2024年4月27日 新見市神郷地区『神の郷歴史と文化を継なぐ』シンポジウムが、4月6日、新見市神郷の生涯学習センターしゃくなげを会場として開催されました。 主催と司会は、これまで岡大生達が長きにわたりお世話になってきた神郷の林業家で事業家の
BLOG 真庭の桜美 Author mimura_2023y Date 2024年4月26日 (1)醍醐桜 真庭市の北に鎮座する醍醐桜が満開と聞き、4月6日、早朝から向かいました。 ここは狭い一本道のため、一旦、渋滞し始めると大渋滞となり、山上の駐車場までたどり着くには、何時間もかかります。朝6時に出発、7時30
BLOG 名橋「日本橋」と「日本国道路原標」の思い出 Author mimura Date 2024年4月25日 トヨタの研究所に勤務しており、その襲名披露企画をお手伝いいたしました。そのお手伝いとは、前の東京五輪で急いで工事をした首都高速道路は重要文化財「日本橋」の上に作られており、日本の道路のゼロ地点である日本橋は首都高のために