ARCHIVE 夏の岡山点描「高梁市:成羽美術館」 Author mimura_admin Date 2013年8月21日 高梁市のホームページによれば「高梁市成羽美術館は、成羽町が生んだ洋画家 児島虎次郎(1881-1929)の画業を顕彰するため、その遺作と彼のオリエント遺物コレクションを永く保存し、次代の人々に児島の思想と業績を伝えていく
ARCHIVE 夏の岡山点描「高梁市:べんがらの里」 Author mimura_admin Date 2013年8月21日 つい最近まで日本最古の小学校として使われていた旧吹屋小学校、その重厚さに歴史を感じます。 また、807年開坑と言われる吹屋銅山の隆盛を今にとどめるベンガラ色の静かな家並みが続きます。ベンガラ色の家屋と石州瓦の赤屋根が重な
ARCHIVE 夏の岡山点描「総社市:備中国分寺」 Author mimura_admin Date 2013年8月19日 向日葵の向こうに凛と立つ五重塔は、おかやまのパワースポット、飛鳥と変わらぬ佇まいです。 門前にあった変わった「きのこ」に驚きました。 近隣は、特産の白鳳(桃)の最盛期です。直売所は桃の香りで溢れます。 [関連リンク] 備
ARCHIVE 夏の岡山点描「倉敷市:鯉喰神社」 Author mimura_admin Date 2013年8月18日 岡山県神社庁のホームページによれば、「吉備の国平定のため吉備津彦の命が来られたとき、この地方の賊、温羅(うら)が村人達を苦しめていた。戦を行ったがなかなか勝負がつかない。その時天より声がし、命がそれに従うと温羅はついに矢
ARCHIVE 夏の岡山点描「岡山市:後楽園幻想庭園」 Author mimura_admin Date 2013年8月18日 猛暑の後楽園を涼風が吹き抜け、幻想の庭園は、人々の談笑であふれ、ひとときのやすらぎを醸します。 [関連リンク] 後楽園幻想庭園
ARCHIVE 夏の岡山点描「岡山市:犬養木堂記念館」 Author mimura_admin Date 2013年8月17日 5.15事件で凶弾に倒れた、「憲政の父」と呼ばれる犬養毅の生家と記念館が岡山市にあります。 まさに本物の政治家とは、彼のような人を言うのでしょう。記念館を拝観しましたが、ただただ頭が下がるばかりでした。 また、彼の生家も
ARCHIVE 夏の岡山点描「岡山市:建部町」 Author mimura_admin Date 2013年8月16日 今回から数回、「夏の岡山点描」として、2013年7月、8月の岡山探検記を紹介していきたいと思います。 岡山市:建部町 岡山市の北に位置する建部町は、まちの真ん中を旭川が流れる清流のまちです。 また、JR津山線、建部駅は明
ARCHIVE 後楽園幻想庭園 Author mimura_admin Date 2013年8月11日 後楽園の夏のメインイベントです。普段、夜間は閉園する後楽園が夜間特別開園され「幻想庭園」が開催されます。ロウソクやブルーの照明で幻想的にライトアップされた庭園は、お昼間とは違った趣があり、訪れた人々を魅了します。 8月5
ARCHIVE 地産職消 Author mimura_admin Date 2013年8月10日 8月4日、企画広報課のI総括主任が、ご自宅で収穫したゴーヤを一杯届けてくれました。さらに、K女史が自宅栽培の胡瓜で、漬物を併せて届けてくれました。 ということで、岩淵泰先生の発案で、急遽、「ランチはカレーを作ってみんなで
ARCHIVE 総社市山手地区にて「まちづくり実践活動」開始 Author mimura_admin Date 2013年8月9日 『おかやまわがまちじまん壁新聞コンクール』(岡山県主催、岡山県教育委員会と山陽新聞が後援、事務局はNPO法人まちづくり推進機構岡山)応募に向けて、いよいよ山手小学校の子供達7人と山手地区社会福祉協議会の皆さん、そして地域
ARCHIVE 新見環境保全型人工林間伐ボランティア活動募集を呼びかけ Author mimura_admin Date 2013年8月8日 一般社団法人「水辺のユニオン」から岡野智博専務理事と仲村正彦理事におみえいただき、第16回(平成22年9月)より水辺のユニオンが主催となり実施している「新見環境保全型人工林間伐ボランティア活動」の事業説明を授業の中でお願